15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

越前市議会 2022-03-02 03月03日-07号

このような基本的な考え方の下、温浴施設運営に対し幅広くノウハウを持つ現指定管理者イワシタ物産協議研究を継続し、今後必要な投資を検討してまいりたいと考えております。 ○議長川崎俊之君) 小形善信君。 ◆(小形善信君) (写真を示す)これ、提示させていただきました。これは、しきぶ温泉「湯楽里」さんとの話でちょっとお聞きしてきたことであります。この中に今回の投資は含まれております。

勝山市議会 2018-09-04 平成30年 9月定例会(第2号 9月 4日)

災害救助法適用になった場合、速やかに国や県の経費負担制度を有効に活用する作業委託体制の構築については、先進自治体取り組み状況視察等を含め、今後、庁内関係課において協議、研究してまいります。  また、母子世帯に対する援助については、支援内容申請方法等、どのように実施するとよいか、詳細について検討しているところでございます。 ○議長丸山忠男君) 14番。              

小浜市議会 2003-06-24 06月24日-04号

市町村合併は、地方自治の根幹にかかわる重要な問題であり、法定期限内の合併に向けた議会としての取り組み必要性法定協議会設置までの関係町村議会との協議研究、市民に対する議会としての説明責任、その他本市が置かれております課題などについて、早急に議会として専門的な調査研究を進める必要があります。このため市町村合併特別委員会設置を提案するものであります。

越前市議会 2003-03-10 03月11日-05号

今回の米計画大綱、先ほど申されておられましたが、内容は若干異なるかと思いますが、そういった改革の大綱に対応できるような体制を武生市におきましてもつくっていかなければならないというようなことで、農業者農業者団体方々といろんなことを協議研究しながら、きのうもお答えをいたしましたが、市単独補助事業でございますけども、水田農業経営確立対策で知恵を出し合いながら、1集落1農場型っていう、今集落型経営体

敦賀市議会 2001-09-19 平成13年第4回定例会(第3号) 本文 2001-09-19

きのうも質問出ておりましたけれども、待ち時間ということになりますとかなりいい改善ができるということを聞いておりますので、今、現行システムを踏まえまして、どういうシステム敦賀病院に最もふさわしいか、専門業者委託をいたしますとともに、院内で検討委員会を立ち上げまして種々協議、研究を今しておる最中でございます。  

敦賀市議会 1997-09-19 平成9年第4回定例会(第2号) 本文 1997-09-19

また、市PTA連合会の皆さんとの話し合いの中で、行政を含めました、また学校現場を含めました3者の教育問題懇話会というものを設立いたしまして、これの継続を図り、その協議、研究の中で各単Pでの家庭に対する、また保護者に対する働きかけ、また地域社会との連携方法等について、現在いろいろと取り組んでおる現状でございます。  

鯖江市議会 1996-06-12 平成 8年 6月第295回定例会−06月12日-03号

次に、学校給食木製汁わん活用につきましては、使用後の洗浄、高温殺菌乾燥等に問題があるようですが、地場産業振興を初め、子供たち伝統工芸品である漆器に対する理解を深め、また物を大切にする心を育てるためには必要であり、越前漆器協同組合教育委員会とで協議、研究し、活用について検討させていただきたいと思います。  

勝山市議会 1996-03-12 平成 8年 3月定例会(第3号 3月12日)

そこで、御質問のとおり、農地保有合理化法人である公益的な農業公社の設立についてでありますが、この件につきましては、農業委員会を中心に関係機関、農協が協議、研究いたしているようでございますので、近いうちに結論が出るものと考えておりますので、よろしく御理解いただきますようお願いをいたします。  

鯖江市議会 1991-06-10 平成 3年 6月第266回定例会−06月10日-02号

それから、その際にいろいろご指摘いただきましたように、越前漆器の問題についてもご提案いただきましたが、これについては研究しているところですが、6か月たってもというお言葉ではございましたが、組合方々とも、それから関係の方いろいろと協議研究をしているところですが、単価の問題、それから耐久力の問題、消毒機との関係というようなことで、もう少し時間をかけて研究をしたいというような結論と言いますか、状況の中で

  • 1